エンジニア色の濃いCode for Nagoyaが初めてパソコンNGのイベントを開催。普段参加しない層が参加してくれたり、コミュニケーションの大切さに改めて気付かされたりと、とても気付きが多いイベントとなったようです。企画者の一人である宮内さんが「是非他の地域の方にも紹
CodeforNagoya
東海のシビックテック実践者が大集合した「CTF@東海」【鈴木まなみ】
地域が主体となって初めて開催された「CIVICTECHFORUM@ローカル」 会場の一体感は強く、今後の地域間連携に期待! 東海で活動している、シビックテック団体であるCode for Nagoya、Mikawa、Gifu、Numazu、Shizuokaが協力し、登壇者やハンズオンのメンターとして、Code for
シビックテック団体訪問記:月に一度代表がかわるCode for Nagoya【鈴木まなみ】
興味があること、できることを楽しくやっていく! Code for Nagoyaの一番の特徴は「代表持ち回り制」で固定した一人に負担をかけていないこと。 「こうあるべき!!」というものを目指して活動しているのではなく、メンバーそれぞれの興味があることや、できることからやっ