CivicWave イメージ画像 CivicWave

市民が自分たちの力で世の中を変えていく活動などを、ローカルな事例や、テクノロジーを活用した事例などを中心に紹介していくブログメディア

CivicWave イメージ画像

シビックテック

課題を持つ側と、解決手段を持つ側が協働しやすい環境にある会津 除雪車の位置情報把握を、ITを活用して効率化している事例は会津だけではありません。今回の会津の事例のすばらしいところは、大きな自治体などですでに導入されているようなシステムを、シビックテックら
『除雪車の位置情報把握をSORACOMで効率的に「CTF2016」【伴野智樹】』の画像

マイクロソフトのブログ Microsoft On the Issuesに、シビックテックの分類学についてのエントリが上がりました。シビックテックを考える上で、参考になると思いますのでここで紹介させていただきます。 元ブログ: 「Towards a taxonomy of civic technology|シビックテッ
『シビックテックの分類学確立に向けて【柴田重臣】』の画像

日本発!?各地で活動する団体のシビックテック観を可視化 各地で活動するシビックテック団体が集まり、シビックテックについて語り合うイベントとして、先月の4月16、17日にCivicTechMeetup 2016 Kanazawaが石川県金沢市にて開催され、日本全国津々浦々から、総勢約50名の
『日本のシビックテック団体が集まり、活動の共有や未来について語り合った「CivicTechMeetup 2016 Kanazawa」【鈴木まなみ】』の画像

「シビックテックの哲学なんて僕には語れません」 「ローカルにおけるシビックテックの哲学」というタイトルのセミナーの、登壇者である西本氏の冒頭のセリフはこの言葉でした。セミナー後、もうひとりの登壇者である柴田氏がこんなことをいっていました。 「シビックテッ
『ローカルにおけるシビックテックの哲学「CTF2016」【鈴木まなみ】』の画像

アメリカは新しいキーワードが生まれると、メディアが生まれ、カンファレンスが生まれ、大きなムーブメントとなる 日米の違いをしっかり意識しながらも、日本でもシビックテックは持続可能なのか、ビジネスとなりうるのか、について語るトークセッション。個人的に一番印象
『米国シビックテックをめぐるエコシステムとコミュニティの可能性「CTF2016」【鈴木まなみ】』の画像

日本のCIVICTECHはまだ死んでいない! クノロジーを活用した市民の手による地域課題の解決(シビックテック)の未来について語るイベント「CIVIC TECH FORUM 2016」が27日(日)に、東京・港区の建築会館にて開催されました。 今回で2回目となる同イベントには、金沢、会津
『日本のCIVICTECHは死んだ!?「CIVIC TECH FORUM 2016」【鈴木まなみ】』の画像

↑このページのトップヘ