今回のオンライン井戸端会議は特別編!本当のオープンデータの話をしよう!(続編)
ブログやFacebookページなどで発信しているだけだと顔が見えません。
日本全国のみなさまと「顔を合わせたお付き合いをしたい!」ということで、CivicWaveでは、オンライン井戸端会議はじ
オープンデータ
データ駆動時代に求められる行政の姿とは?「CIVICTECHFORUM2017」-【牧葉子】
こちらのセッションのモデレータを務めた牧さんに寄稿いただきました。
・・・・・・・・・・
オープンデータ1.0からオープンデータ2.0へ しかし現状は...
現時点では、行政のオープンデータは静的な統計データの公開が中心ですが、これからは、地域の課題解決に利用でき
本当のオープンデータの話をしよう「CIVIC TECH FORUM 2017」【福島健一郎】
市民参加型のオープンデータがこれからの鍵
シビックテックは市民参画型で地域課題を解決していくものですが、オープンデータについても自治体だけではなく、これからはデータ作りやデータ公開に色々な人が参加していくべきなんだと感じたセッションでした。
参加型になっ
学術資料のオープン化について考える【福島健一郎】
CC BY-SA Peretz Partensky
学術資料のオープン化にもコミュニティの力を!
先日、某所で話題提供をさせて頂く機会を頂き、学術資料のオープンデータ化について話しました。アカデミックな立場ではなく、あくまで民としてオープンデータやその利活用を推進する立場として