2019年07月16日 by 鈴木まなみ 「CTF2019|第三セッション」シビックテック観+シビックテックとプロダクト 6月29日(土)に都内にて、シビックテック活動の共有とネットワーキング強化を行うイベントCIVICTECH FORUM 2019(以下CTF2019)が開催されました。会場は2会場にわかれ、一人10分のライトニングトークが次々と発表されるスタイル。 第三セッションのカフェ会場はシビック タグ :CIVICTECHFORUM2019CTF2019
2019年07月12日 by 鈴木まなみ 【CRTF2019|第二セッション】コミニティとシビックテック+GovTech(公共とシビックテック) 6月29日(土)に都内にて、シビックテック活動の共有とネットワーキング強化を行うイベントCIVICTECH FORUM 2019(以下CTF2019)が開催されました。会場は2会場にわかれ、一人10分のライトニングトークが次々と発表されるスタイル。 第二セッションのカフェ会場はコミニテ タグ :CTF2019CIVICTECHFORUM2019GovTechコミュニティ
2019年07月09日 by 鈴木まなみ 【CTF2019|第一セッション】社会課題とシビックテック+ソーシャルビジネス 6月29日(土)に都内にて、シビックテック活動の共有とネットワーキング強化を行うイベントCIVICTECH FORUM 2019(以下CTF2019)が開催されました。会場は2会場にわかれ、一人10分のライトニングトークが次々と発表されるスタイル。 第一セッションのカフェ会場は社会課題 タグ :CIVICTECHFORUM2019CTF2019ソーシャルビジネス社会課題
2019年07月09日 by 鈴木まなみ 全国のシビックテックプレイヤーが集った「CIVIC TECH FORUM 2019」【鈴木まなみ】 発表者・参加者・スタッフ・スポンサーが垣根を超えて関われる、フラットな場 6月29日(土)に都内にて、シビックテック活動の共有とネットワーキング強化を行うイベントCIVIC TECH FORUM 2019(以下CTF2019)が開催されました。 実践者のライトニングトークを50本近く話し タグ :CIVICTECHFORUM2019CTF2019鈴木まなみソーシャルビジネス社会課題コミュニティGovTechシビックテックプロダクト
2019年03月20日 by 福島健一郎 シビックテックと持続可能性 シビックテックと持続可能性 こんにちは、Code for Kanazawaの福島です。 今年度も全国で色々とシビックテックやオープンデータ、市民活動についてご講演させていただく機会が多くありました。お呼びいただいた皆さま、ありがとうございます。 色々なテーマで話すことが タグ :シビックテック福島健一郎オープンデータDIY精神CodeforKanazawaコミュニティシビックテックビジネスお金
2019年02月01日 by 鈴木まなみ 誰もが電気を売ったり買ったりできるIoTプラットフォーム「elet」がMA2018のCIVICTECHを制す!【鈴木まなみ】 課題に寄り添うエンジニアの作品、技術力の高い作品、想いを形にした作品、あいかわらず多様性満載です 2018年11月23日(祝)にMA2018ヒーローズ・リーグ「プロが選ぶヒーロー」の一つ「CIVICTECHヒーロー」の部門賞決勝が開催されました。この部門賞が求めた作品は、「自 タグ :MashupAwards2018CIVICTECHTECH部門賞eletMA2018ヒーローズ・リーグ鈴木まなみMashupAwards
2018年06月25日 by 鈴木まなみ 研究機関×行政×民間連携による「ひぐまっぷ」の成長過程【鈴木まなみ】 本当の課題が見えただけじゃない。課題を解決しただけじゃない。市民の自発的な活動へもつなげていった「ひぐまっぷ」 今回ご紹介するサービス「ひぐまっぷ」は、ヒグマ出没に関する情報整理作業の効率化を目的とした、行政担当者向けのシステムです。今年の3月に行われた タグ :ひぐまっぷ川人隆央古川泰人三島啓雄鈴木まなみオープンデータ森町道総研CIVICTECHFORUM2018CTF2018
2018年06月08日 by 鈴木まなみ 【CTF2018|第三セッション】自治体との取組〜個人でできるシビックテック活動まで 6月2日(土)に都内にて、シビックテック活動の共有とネットワーキング強化を行うイベントCIVICTECH FORUM 2018(以下CTF2018)が開催されました。会場は2会場にわかれ、一人10分のライトニングトークが次々と発表されるスタイル。 第三セッションのカフェ会場では、自治体 タグ :CIVICTECHFORUM2018CTF2018オープンデータ
2018年06月07日 by 鈴木まなみ 【CTF2018|第二セッション】シビックテックと子育て〜コミュニティ運営ノウハウまで 6月2日(土)に都内にて、シビックテック活動の共有とネットワーキング強化を行うイベントCIVICTECH FORUM 2018(以下CTF2018)が開催されました。会場は2会場にわかれ、一人10分のライトニングトークが次々と発表されるスタイル。 第二セッションのカフェ会場では、シビッ タグ :CIVICTECHFORUM2018CTF2018コミュニティ運営ノウハウ
2018年06月06日 by 鈴木まなみ 【CTF2018|第一セッション】障がいやシニアなどのテーマ型シビックテック事例〜各地のコミュニティ活動まで 6月2日(土)に都内にて、シビックテック活動の共有とネットワーキング強化を行うイベントCIVICTECH FORUM 2018(以下CTF2018)が開催されました。会場は2会場にわかれ、一人10分のライトニングトークが次々と発表されるスタイル。 第一セッションのカフェ会場は、障がいや タグ :CIVICTECHFORUM2018CTF2018コミュニティ
2018年06月03日 by 鈴木まなみ 52名の実践者が事例やノウハウを披露した「CIVIC TECH FORUM 2018」【鈴木まなみ】 発表者・参加者・スタッフ・スポンサーが垣根を超えて関われる、フラットな場 6月2日(土)に都内にて、シビックテック活動の共有とネットワーキング強化を行うイベントCIVICTECH FORUM 2018(以下CTF2018)が開催されました。 とにかく、ものすごい熱量のイベントでした。 タグ :CIVICTECHFORUM2018CTF2018鈴木まなみ
2018年03月28日 by 鈴木まなみ 集え、全国のシビックテックプレイヤー!「CIVIC TECH FORUM 2018告知」【鈴木まなみ】 オープンデータやGovTechだけじゃない。草の根活動も含めた、たくさんのシビックテック活動が聞けるワクワク感満載 毎年メディアパートナーとして協力させていただいている、シビックテックの未来について語るイベント「CIVIC TECH FORUM」が今年も行われるようです。日程 タグ :CIVICTECHFORUMイベント鈴木まなみシビックテックCIVICTECHCTF2018
2017年12月25日 by 福島健一郎 エンジニアではないけどシビックテックに参加する7つの意味【福島健一郎】 エンジニアはヒーローだ!そしてエンジニアではないあなたもヒーローになれる! シビックテックにおいて、コード(プログラム)を書いたり、サーバ環境を構築して運用するエンジニアはまさに現代の魔法使いです。彼らエンジニアはシビックテックにおいて、ヒーローであるこ タグ :CodeforKanazawa金沢組織作り福島健一郎シビックテックプロジェクトリーダー論エンジニア非エンジニア運営
2017年12月15日 by 鈴木まなみ シビックテックの概念に収まらないのがMashupAwardsの作品【鈴木まなみ】 日本で唯一(?)のCIVICTECHのコンテスト MashupAwardsとは、日本最大級の開発コンテスト(ITクリエイターのお祭り)。 その部門賞の一つにCIVICTECH部門があります。「お馬鹿な作品」を好むMashupAwardsの中で、ちょっと異色な(真面目な)部門賞です。 そのCIVICTECH部 タグ :MashupAwards4919forIKOMA鈴木まなみ
2017年12月03日 by 福島健一郎 CivicTech Meets MA【福島健一郎】 CivicTech Meets MA こんにちは、Code for Kanazawaの福島です。 この記事は、MashupAwardsをテーマにした「MashupAwards Advent Calendar 2017」企画の3日目の原稿です。他の記事はhttps://qiita.com/advent-calendar/2017/mashupawardsの一覧から見れるようになっており タグ :シビックテック福島健一郎オープンデータMashupAwardsものづくりDIY精神CodeforKanazawa